シン・和食マン検定


この検定について

「SDGs」「サステナブル」という言葉が日々メディアなどで飛び交うようになった昨今。

生態系や社会環境を見直し、持続可能な地球を残そう…と言われても、なんだかとても壮大で、個人の手に負えないように感じられるかもしれません。

自分も貢献したい!と願う気持ちはあっても、その反面、

「政府や国際機関にしかできないんじゃないの」「自分ひとりが頑張ったところで何になるの」

と尻込みしたり、戸惑ったりする人も多いのでは?

 

しかし、尻込みや戸惑いは不要です。

わたしたちの日常の生活の中でできること、すぐできて、変えられることが、じつは数多くあるからです。

その中でとくにわかりやすく実践しやすいのが、「和食」を積極的に取り入れること。

わたしたちが先人から受け継いでいる和食文化は、「おいしい」「ヘルシー」だけでなく、世界が注目する「サステナブルな食生活」でもあります。

 

この検定は、「和食はなぜSDGsなのか、なぜサステナブルなのか」をテーマにしています。

和食を日々楽しむことを通じて地球や社会に貢献する達人、「シン・和食マン」を目指しましょう!

いますぐ挑戦!

  • 申し込み不要。すぐに始めることができます
  • 合格者全員にプレゼント:シン・和食マンの心得帖【お米編】

プレゼントについて:合格者全員に進呈

シン・和食マンの心得帖【お米編】

 

和食の基本となる食材であるお米に焦点をあてた、25ページのガイドブック。

  • 「おむすび」と「おにぎり」の違い、知ってる?
  • ごはんの「炊きかた」にこだわると、こんなに面白い!
  • 糖質制限っていうけど、お米は控えたほうがいいの?

といったお米の「文化」「料理」「健康」について、解説しています。

お米が日本人にとっていかに大切な存在であるか、実感できますよ!

和食好きもちろん、健康やダイエットに興味がある人にもおすすめです。

 

  • PDF:25ページ
  • この検定の合格者全員にプレゼントしています

主催者メッセージ

未来日本型食生活協会 代表の圓尾和紀です。

 

かつて、昭和の終わりごろから平成のあいだ、人々が和食の伝統に対し「古臭い」「不自由」といったイメージを持ち、欧米型(とくにアメリカ)の食事がもてはやされ、和食が敬遠されていた時代がありました。

「日本型の食卓」を受け継ぐ家庭が減りました:人々は炊飯せず、味噌汁も作らなくなりました。

残念なことです。

 

しかし私はあきらめていません。

というのは、新しい世代のなかに「和の伝統を見直し、楽しもうという動き」が見られるからです。

新しい世代の人たちは、和食の伝統を身近で体験しなかったため、かえって「古臭い」「不自由」といったマイナスイメージもない、つまり白紙の状態にあるのかもしれません。

それに加えて今、世界では和食が「サステナブル」だとして注目されています。

日本食が新しい視点で評価される時代が、来ているように思い、とてもワクワクしています。

いますぐ挑戦!

  • 申し込み不要。すぐに始めることができます
  • 合格者全員にプレゼント:シン・和食マンの心得帖【お米編】