人間の無意識の行動を味方にする

ナッジ検定


いますぐ挑戦!

  • 申し込み不要。すぐに始めることができます。
  • 合格者全員に進呈:ナッジライフ入門

ナッジとは

ナッジとは、

  • 人間の無意識の行動を味方にする
  • 人々の行動をさりげなく後押しする
  • 環境を整えることで、人々が自然に良い選択をするよう促す

そのような方法のことを言います。

強制ではなく、ちょっとしたきっかけを用意し、こちらが望むように相手をさりげなく動かします。

ナッジは行動経済学(※)と深く関わっています。

 

たとえば、

  • スーパーのレジ横にスナックが置いてあると、つい手が伸びます。ということは、もしそこに野菜が置いてあったら、人はもっと野菜を買うようになります(健康に良い選択をする)。つまり、商品の配置を変えるだけで、私たちの選択に影響を与えることができるのです。
  • ゴミ箱の周りに足跡のステッカーを貼っておくと、人々はゴミ箱にきちんとゴミを入れるようになります。つまりポイ捨てが減ります。
  • 洗面所の男性用トイレにハエの絵を描いておくと、利用者は無意識にそのハエを狙って用を足すようになり、結果的にトイレの汚れが減ります(清掃費用が削減されます)。

 

ナッジの良いところは、強制をしていないところです。

また、「報酬で釣る」ようなこともしません。

人々を自然に、望ましい方向に誘導します。

 

 

ナッジは私たちの身近なところで活用されています。

あなたも気づかないうちに影響を受けているかもしれません。

 

(※)行動経済学:人間の経済での判断や行動を心理学的視点から研究する学問。実際の人間行動にはさまざまな偏りや非合理性があることを明らかにしています。この分野の研究は高く評価され、2002年にダニエル・カーネマン氏、2017年にリチャード・セイラー氏が、ノーベル経済学賞を受賞しています。

この検定について

ナッジ検定は、

  • 人間行動の不思議さ
  • その背景にある心理メカニズム

を学ぶ検定です。

問題を解きながら、自然とナッジの基本概念を理解できるようになっています。

 

難解な専門用語や複雑な理論の暗記を求めるものではありません。

むしろ、直感的に理解できる事例や、誰もが「なるほど」と納得できるような問題を通じて、人間行動の本質に迫ることを目指します。

 

ナッジ検定を通じて得られる知識は、

  • 個人の生活を豊かにする
  • 職場や地域社会でのコミュニケーションを改善する
  • ビジネスに使う

など、さまざまに役立ちます。

現代の人間の行動や選択の背景を理解することで、より効果的な情報発信や環境づくりのヒントを得ることができるでしょう。

 

この検定は、人間行動に興味を持つ全ての人々に開かれており、年齢や職業を問わず受験することができます。

問題を解きながら新しい発見や気づきを得られる、そんな知的好奇心を刺激する検定試験となっています。

 

<検定概要>

  • 無料の検定です。
  • 予習なしですぐに受けることができます。
  • 7問中5問正解で、合格です。

いますぐ挑戦!

  • 申し込み不要。すぐに始めることができます。
  • 合格者全員に進呈:ナッジライフ入門

プレゼントについて:合格者全員に進呈

ナッジライフ入門

 

ナッジ検定の合格者全員に、ナッジの学習教材「ナッジライフ入門」をプレゼントいたします。

ナッジの知識をさらに深め、日常生活や仕事で使えるようになるためのガイドブックです。

 

 

本書では、「コスパ型ナッジ」「損得勘定型ナッジ」など、様々なナッジの技を紹介しています。

これらを上手に使えば、自分や周りの人の行動を、(あなたにとって)よりよい方向に自然と導くことができるんです。

「ナッジライフ入門」で学んだ知識を活かし、より豊かで効果的なコミュニケーションや意思決定を実現してください。

 

ナッジは強力なツールですが、使い方を間違えると逆効果になることもあります。

だから、この本では正しい使い方や気をつけるべきポイントもしっかり解説しています。

 

「ナッジライフ入門」を読んで、毎日の生活をちょっと楽しく、ちょっと便利に、そしてちょっと賢くしてみませんか?

きっと新しい発見があるはずです。

 

  • PDF
  • 全67ページ

主催者メッセージ

ナッジ検定に関心をもっていただき、誠にありがとうございます。

 

このナッジ検定は、協会総研が立ち上げたものです。

なぜ、協会総研がナッジという一見協会とは関係のないテーマを検定にするのか、疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

その理由は、ナッジが協会運営においても非常に有用なツールであるからです。

 

協会の主な役割は、会員の活動をサポートし、共通の目的に向かって一体感を持って進むことです。

このためには、会員が自然と協会の目標に向かって行動するような環境を整えることが重要です。

ナッジの手法を活用することで、会員の参加意欲を高めたり、協会活動の効率を向上させたりすることが可能になります。

たとえば、イベントの告知方法を工夫して参加率を上げる、協会の理念に沿った行動を促す仕組みを作るなど、ナッジの概念は協会運営のあらゆる場面で応用できます。

ナッジを理解し、実践することで、協会活動の質をさらに高めることができるのです。

協会総研は、これまで多くの協会の設立と運営をサポートしてきましたが、その中で感じたのは、ナッジのようなさりげない工夫が大きな成果を生むということです。

 

協会総研が主催する検定ではありますが、協会にかぎらず、多くの方々に受けていただけるような検定になっています。

ナッジという素晴らしいスキルをご自身の日常生活や活動に役立てていただきたいと考えています。

 

一般社団法人協会総研

代表 吉村司

いますぐ挑戦!

  • 申し込み不要。すぐに始めることができます。
  • 合格者全員に進呈:ナッジライフ入門